

ハート型の葉と独特な樹形が魅力 ウンベラータ
ハート型をした大きな葉が愛らしいウンベラータです。 葉の色も濃く、ツヤもあり枝ぶりもよく状態は良好です。 枝の先端から鋭く尖った赤い蕾が出てきて、それが広がり育つことで新しい葉となります。 スクッと伸びた白い幹から広がる枝ぶりが独特の樹形を生み出しています。 育て方...


放射状に広がる鋭く尖った葉 ユッカ・エレファンティペス
尖った先端と固く長い葉が特徴的な北米南部から中米原産のリュウゼツラン科ユッカ属(イトラン属)の植物です。学名は「Yucca/ヤッカ」です。 乾燥地帯に生息している植物です、葉は放射状に広がって育っていきます。 耐寒性も強く乾燥にも強いので、比較的育てやすい観葉植物と言えるで...


ハート型の葉が魅力的 ウンベラータ
ハート型をした大きな葉が愛らしいウンベラータです。 葉の色も濃く、ツヤもあり枝ぶりもよく状態は良好です。 枝の先端から鋭く尖った赤い蕾が出てきて、それが広がり育つことで新しい葉となります。 写真にありますようにドンドンと新しい葉が育ち、伸びていっております。...


鎖状に伸びていきます リプサリス・パラドクサ 観葉植物 引取 PLANtRプラントル 植物の再利用 リサイクル
※こちらのリプサリスは次の方にお譲り先が決まり、引続き育てていただいております。ありがとうございました。 北アメリカ南部から南アメリカに分布するサボテンの一種で独特な形状をしており、 細い茎のように成長していくものもあり葦サボテンとも呼ばるサボテン科リプサリス属の植物です。...


混ざり合ったカラーと上品なカモフラ柄 フィカス・ティネケ
赤・白・グリーンのカラーが不思議と混ざり合ったゴムの木「Ficus elastica Decora Tineke/フィカス・ティネケ」、クワ科フィカス属の植物です。 葉には斑が入っており、一枚一枚が個性的な表情をしていて、見ていて飽きません。...


カエルくらいなら雨宿りも可能です パキラ
メキシコ~中南米の熱帯アメリカ原産のパンヤ科パキラ属の植物です。 こちらは株元がどっしりと膨らんだ種子から育てた実生苗の個体で、今年の冬を越え、新しい葉を出して成長してきた株です。 新芽も次々と出てきていて、これからもドンドンと茂ってきてくれそうです。...


竜の舌が放射状に広がる アガベ リュウゼツラン
竜の舌のような長く尖った先端と多肉質の葉が特徴的なメキシコを中心とした北米南部から中米原産のリュウゼツラン(竜舌蘭)科リュウゼツラン属の植物です。 学名の「Agave/アガベ」は、ギリシャ神話の「アガウエー」から名付けられたようです。...


体内時計のシッカリした規則正しいマジメな植物 エバーフレッシュ
朝に目覚め、昼に葉を広げ、夜に葉を閉じ眠りにつく、マメ科ピトヘケロビウム属の植物、エアバーフレッシュです。 前述のように日中は葉を広げ、夕方から夜になると葉から水の蒸発を防ぐために葉を閉じる特徴をもつ可愛らしい植物です。...


Mr.観葉植物 ハシラサボテン 鬼面角 ヌーダム
ハシラサボテンはサボテン科の植物の中で柱状に成長する品種の総称ですが、こちらは南米原産の「鬼面角」で刺なしのヌーダムです。 雑貨屋、またアパレルや飲食の店舗などでもよく見かけるサボテンです。 1本立ちの小ぶりなサボテンですので、テーブルの上やサイドボードの上などでもインテリ...