storage warehouse depozit デポ 倉庫 DIY 5
- plantrplus
- Jan 10, 2017
- 2 min read
Storage/SHOP、倉庫兼店舗のDIY、仕切り壁の組立と立て付け。
仕切り壁枠の組立が出来たところで、何度か取り付け予定の場所に起こして雰囲気を見たり、設置場所の微調整をします。

雰囲気は悪くないです、ただ自分の計算より少し部材の切り出しが長すぎたようです。
もうこれから長さを変更するのは大変なので、元々購入していた固定金具ではスペースに入らないため、より小さいパーツを買い足して固定することになりました。
これが固定金具のアジャスターというものです、下が買い足した小さいものです、特に固定には遜色ありません。

ベース部分と合わせて500円程度です。アジャスタの軸とジャスト程度の穴を2×4材に空けベースと穴を合わせねじ込んでいきます。
設置場所が決まり立てる場所の角にバミリを付けておき、仕切り壁の組立を完成させていきます。
枠の下部分は隠すつもりだったので事前に黒く塗装しておいた化粧板を表側に貼っていき
化粧板と縦枠との間を埋めるよう枠幅に合わせて2×4材をカットし、塗装後はめ込んでいきます。
これもL字金具で固定し、化粧板もビスで固定していきます。それにより仕切り壁の強度はより増しました。

仕上がった仕切り壁をバミリに合わせて立ち上げ、アジャスター金具で固定します。
お店っぽく雰囲気もぐっと上がりました、 このままでも十分なのですが仕切り内はゴチャゴチャとしたり、
見せたくないものも置くようになるので、上の部分にはクリアの波板を取り付けてボカシます。


透明な波板により上手く化粧ができて、明るさも取り込めました。
今後も進行状況を報告がてら、ご案内していきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
ご購入希望の方、その他詳細は、
お気軽に電話またはメールにてお問い合わせ下さい。
観葉植物・家具・デザインアイテムの買取、販売
PLANtR
東京都世田谷区下馬3‐4‐14 1F
TEL:03-6326-9869
E-MAIL:contact@plantrjp.com
Comments